いろとりどり
2015-04-27-Mon-10:01
久しぶりに本を読んだので。
西洋史で二つ苦手なモノがありまして。
左右で色違いの服と襟巻きトカゲ……あ、レースのすごいアレです。
エリザベス一世の肖像画とかレンブラントの夜景とかで見られるアレ。
図書館でふと目にとまったこの本を読んでみたら、
色違い服の見方が変わりました。
色自体に意味をもち、あらゆる場面で使われているって言う話なんです。
文学にしろ、絵画にしろ、色で様子を表すのによく使われています。
色の意味が分かると、絵画もより一層読み解ける気がします。
するだけ。
紋章学の色を知っているとすんなり入ってくる感じはしました。
読んだことが無くても、詳しく説明してあるので安心です。
読みながら思い出したのがDOLのジェスターズタイツ。

こういうのです、左右で色違うって服。
黄色と緑の組み合わせになると混沌を帯びてくる。
道化服にふさわしい。
とちょっと、道化服の色の組み合わせの意味が違って見えてきます。
ただ、派手さを求めていたわけでは無いんですねぇ。
ただ、最近、
新色やった!芥子色ウェヴェエエエ!!というのが多すぎてな…。
東洋と西洋じゃ黄色の意味が真反対みたいです。
その辺も面白かったなぁ。
長崎帆船祭りが始まったようです。
イイナァ!!
西洋史で二つ苦手なモノがありまして。
左右で色違いの服と襟巻きトカゲ……あ、レースのすごいアレです。
エリザベス一世の肖像画とかレンブラントの夜景とかで見られるアレ。
図書館でふと目にとまったこの本を読んでみたら、
色違い服の見方が変わりました。
![]() | 色で読む中世ヨーロッパ (講談社選書メチエ) (2006/06/10) 徳井 淑子 商品詳細を見る |
色自体に意味をもち、あらゆる場面で使われているって言う話なんです。
文学にしろ、絵画にしろ、色で様子を表すのによく使われています。
色の意味が分かると、絵画もより一層読み解ける気がします。
するだけ。
紋章学の色を知っているとすんなり入ってくる感じはしました。
読んだことが無くても、詳しく説明してあるので安心です。
読みながら思い出したのがDOLのジェスターズタイツ。

こういうのです、左右で色違うって服。
黄色と緑の組み合わせになると混沌を帯びてくる。
道化服にふさわしい。
とちょっと、道化服の色の組み合わせの意味が違って見えてきます。
ただ、派手さを求めていたわけでは無いんですねぇ。
ただ、最近、
新色やった!芥子色ウェヴェエエエ!!というのが多すぎてな…。
東洋と西洋じゃ黄色の意味が真反対みたいです。
その辺も面白かったなぁ。
長崎帆船祭りが始まったようです。
イイナァ!!
(大航)海との結婚
2015-04-23-Thu-10:28

2015年5月17日(日)21:00~ Eヴェネツィア元首公邸付近海岸
割と真面目に考えた結果、こんな名前になる天城屋。
呪われた題名言うな、お祝いしましょう。
ネオ・ヴェネツィアでもやっていたイベント。
DOLではまだやってなかったんですね。
というわけで、やります!
海との結婚にこじつけて、指輪バザーをします。
指輪だけではなく、「輪」にちなんだものをバンバン売りましょう!
そして、海への安全を祈願しましょう!
詳しくは→【Eos】(大航)海との結婚(DOLイベント用ブログ)
宣伝用のポスター(縮小のみ可)
ぜひ、ご参加ください~!!
4/29 20時~Aリスボンでリスボンこれくしょんが開催されます。
服好きの方は要チェックですよ!
ラファイエットの船
2015-04-19-Sun-21:38
昨年9月にちまちまメモしていたL’Hermione号が
アメリカに向けて出港したというニュースが流れていました。
ご安航を祈ります。
ハーマイオニー、エルミオンヌ、エルミオーヌ辺りでぐぐると出てくると思います。
祝砲を打っている様子だとかの写真が流れていてめちゃくちゃかっこよかった!
動いている帆船はやっぱりいいものです。
実際に見てみたいなぁ!!
そろそろ帆船レースのシーズンも来るのかな。
また帆船の写真がいっぱい流れてきそうで楽しみです。
毎年なんだかんだで見学している帆船模型展は、
働く船や戦う船などの分け方で、わくわくしましたよ。
やっぱり、フリゲートはかっこいいね!
ザ・戦う船って感じ。
そうそう、イギリス艦ってHMS(His/Her Majesty's Ship)○○ってつくのですが、
HMBエンデバーのBってなんじゃろうと思ったら、
His/Her Majesty's Barkなのねぇ。
お船=Shipかと思ったら船種だったのね、と一個覚えたよ!
アメリカに向けて出港したというニュースが流れていました。
ご安航を祈ります。
ハーマイオニー、エルミオンヌ、エルミオーヌ辺りでぐぐると出てくると思います。
祝砲を打っている様子だとかの写真が流れていてめちゃくちゃかっこよかった!
動いている帆船はやっぱりいいものです。
実際に見てみたいなぁ!!
そろそろ帆船レースのシーズンも来るのかな。
また帆船の写真がいっぱい流れてきそうで楽しみです。
毎年なんだかんだで見学している帆船模型展は、
働く船や戦う船などの分け方で、わくわくしましたよ。
やっぱり、フリゲートはかっこいいね!
ザ・戦う船って感じ。
そうそう、イギリス艦ってHMS(His/Her Majesty's Ship)○○ってつくのですが、
HMBエンデバーのBってなんじゃろうと思ったら、
His/Her Majesty's Barkなのねぇ。
お船=Shipかと思ったら船種だったのね、と一個覚えたよ!
海との結婚
2015-04-10-Fri-11:35
なんでか、気になって調べてみたんですよね(ぐぐる程度ですが)。
ゴンドラというか、式典用ガレー船はブチェンタウロ、
日本ではブチントーロでぐぐった方が引っかかるようです。
ナポレオンに攻められて壊されてしまったようですが、
2008年に再建の計画が上がったようです。
うぃきに書いてあった。
続編がないから、これまたぐぐってみたら
2012年の学会月報で資金難で頓挫の心配がされてた。
2014年に資材提供の話があったらしい。
なんか…大丈夫なのか、このプロジェクト。
続報が気になったら探してみてください~。
そんな感じでここ最近は、大航海的ネタをぼんやり探してたり、ぼさーっと刀狩りしたり。
10周年イベントは帽子をもらって満足(笑)。
とりあえず、動ける子で帽子だけはもらっておこうかなぁ。
帽子好きーなので。
科学に興味を少しでも持ってもらいたいってことで作られた
「一家に一枚」シリーズポスター。
これ、いいですよ!楽しい。
科学館などで配布されるようですが、PDFでもDLできます。
今週末からザ・ロープの帆船模型展が始まりますね!
4/12~4/18 有楽町の交通会館地下一階です。
お買い物ついでにいかがですか。
ゴンドラというか、式典用ガレー船はブチェンタウロ、
日本ではブチントーロでぐぐった方が引っかかるようです。
ナポレオンに攻められて壊されてしまったようですが、
2008年に再建の計画が上がったようです。
うぃきに書いてあった。
続編がないから、これまたぐぐってみたら
2012年の学会月報で資金難で頓挫の心配がされてた。
2014年に資材提供の話があったらしい。
なんか…大丈夫なのか、このプロジェクト。
続報が気になったら探してみてください~。
そんな感じでここ最近は、大航海的ネタをぼんやり探してたり、ぼさーっと刀狩りしたり。
10周年イベントは帽子をもらって満足(笑)。
とりあえず、動ける子で帽子だけはもらっておこうかなぁ。
帽子好きーなので。
科学に興味を少しでも持ってもらいたいってことで作られた
「一家に一枚」シリーズポスター。
これ、いいですよ!楽しい。
科学館などで配布されるようですが、PDFでもDLできます。
今週末からザ・ロープの帆船模型展が始まりますね!
4/12~4/18 有楽町の交通会館地下一階です。
お買い物ついでにいかがですか。
通販のお知らせ(配送について)
2015-04-07-Tue-09:19

天城屋出版通販(外部サイトです)
2015年3月31日をもって、メール便廃止に伴い、配送を見直しました。
上記サイトの「配送について」に記載してある通りなのですが、
クリックポスト、ゆうメールなども対応します。
不明な点はお気軽に林堂あてに質問どうぞ。
ご利用お待ちしています!